Lys・物語のある光

ロマネスク ボトル

s-210223_07.jpg

これは昔、確か日本板硝子が販売していた型板ガラスです。

ロマネスク ボトル 金茶色です。

型板ガラスが建材として大ブームになったころに流通していたものです。
レトロです!

s-210222_malcel2.jpg

先日、国立市にあるマルセルというフレンチのお店に行きました。
中に入ってみると、そのロマネスク・ボトルのガラス板が、4枚、仕切りとして
木枠をフレームとして、かなりな大きさ、天井までありました。

このガラスが、実際に建材として使われているのを見たのは始めてです、
出逢いました!

外観写真から、その型板ガラスがちらっと見えるのがわかると思います。



s-210222_malcel.jpg  

お店の方の話によれば、これはマルセルさんが開店した当初からあって、
デザイナーの方が選んだ模様です。

お店のインテリア関係やステンドグラスを制作するお客さんから、
よくこのガラスのことを聞かれるけれど、どこから入手できたのかは
はっきりとはわからないと仰っていました。


s-PA200002.jpg

今私が所有している黄茶色のガラス板は、大阪の倉庫に眠っていたものを
偶然買い求めることができたのです。
今、市場にはまったくないと思います。

色は黄色っぽい金茶色とクリアがありまして、大阪に住む友人から頂いたクリア色は
ほぼ使い果たして、もう手元にはありません。

トレイや照明などに使いました。
これからまたトレイを作ろうかなと思います。

s-180823_06_202103161151591fd.jpg


s-180823_12_202103161151592c3.jpg

s-150212_5.jpg

s-150418abs_26_2.jpg


  1. 2021/03/16(火) 14:15:51|
  2. 制作日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<月の聖堂Ⅱ | ホーム | 今年も宜しくおねがいいたします。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://blinkelys.blog74.fc2.com/tb.php/354-df4d1ed8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)